2014年4月8日火曜日

西洋記19

 大騒ぎとなる。
 五台山清涼寺の中にいた碧峰長老もこの騒ぎを知り、帝京である金陵(建業)に赴く。

 上清河雙廟の廟門に進む。
 風が吹いて、漢巾を戴き緑錦を着て玉帯を腰につけ、青竜刀を持った神が現れる。長老が問うと、十八位護教伽藍であるといい、玉泉山の顕聖の関将軍、つまり関羽とわかる。
 さらに風が吹き、日遊神、夜遊神、増福神、掠福神、糾察神、虚空過往神、さらに五人の五方掲諦神。長老はこれも「どうぞお帰りください、ご面倒をおかけするまでもございません」と帰す。
 さらに風が吹き、皂襆頭をかぶり、大紅袍をつけ、腰に黄金の帯,手に象牙の笏板という眉目秀麗、三分のひげのある神があらわれる。
 南京城の斬妖縛邪護呵真命皇帝の神といい、洪武帝を守っているという。
 三山街で薬を売っていた賀道人の話をする。昼は人、夜は鬼(幽霊)を治療していたという。
 城隍菩薩・姓を紀、名を信というとわかる。そこへさらに大紅袍を着た別の神が現れ、すべての城隍神に個別の姓があるかで言いあらそいになる。

(この前後、ざっくり大意でとっているが、白い馬は馬ではないを思わせる言い合いになっている)

0 件のコメント:

コメントを投稿