2015年7月3日金曜日

西洋記33


 国師は、『三国志』の諸葛亮が濾水を祭った説話を話す。
 病気の軍人の衣服に動物の血をつめたものを贄として祭りを行うと、白龍の妖怪は去り、波は静まり、宝船は進めるようになった。

 だが、この時、水に落ちて助けられなかった軍人が一人いた。
 それは南京水軍の右衛の軍士で、姓を李、名を海と言う者であった。波に飲まれ、流されて二、三百里の遠くの山のふもとに流れ着く。
 夜を明かし、心細く、どうしていいかわからずに泣いていると、山の老婆が驚く。
 この老婆はもともとは彌羅国王の娘で、兄の一人が王、もう一人が公、弟たちは伯、子、男とされている。麻鵲を飼っており、五百年飼っていたら言葉を覚え、好きに飛び回るようになった。ある日、終南山に飛んできて、後羿に行き会い、射られて死んだ。驚いて中国に来て周の天子に言うと、周の天子は堂を降り、敬意を表した。後に秦の始皇帝が正宮皇后にしようとしたが、断った。あちこちを流れ歩き、恋も多くした。韓信も来て戯れ、手で殴って韓信を病気にした。高祖に従い、監禁させると、すぐに貴人たちが牢から出そうとした。
 彼女が言う。
「南膳部洲には住みがたい、東勝神洲に行き花果山に住みましょう」
 孫行者(孫悟空)と争う(いい仲になる)。入り江を登り、この山に住むことにする。この山は、封姨山と呼ばれるようになった。ここに住み、猿となる。長年あれこれあって、四人の子どもを育てる。子どもは四匹の小猿であった。
 ある日、老猿が洞の中で座っていると、山の岩の下から鳴き声が聞こえ、慈悲の心を起こし、子猿たちを呼んだ。
 様子を見てこいと言われた小猿たちは山の岩の下に向かう。


西洋記32

 白龍江に着く。
 またしても波が荒れており、船が進めなくなる。

 三宝太監(鄭和)と王尚書が張天師のもとを訪れ、妖怪ではないか?と尋ねる。
 張天師は、蛟龍ではないかと言う。
 さらに、三宝太監と王尚書は、国師のもとも訪れる。
 国師・碧峰長老は、船にしつらえてある蓮台の上に座っている。
 国師は、二人と共に懸鏡台に行き、三丈もの大きさの丸い照妖鏡を使って人食い白龍であることをつきとめ、これは張天師にまかせるという。
 張天師は、ここの老龍の由来を話す。
 黄帝が荊山で鼎を鑄た時に、ここの老龍に乗って天に昇り、天で悪さをしたので九天玄女が捕らえ羅墮閣尊者のもとに送った。尊者は鉢の中で龍を飼っていたが悪さがやまず、世に下っては張果老の驢馬を食べたり、周の穆王(穆天子)の八匹の駿馬を傷つけたりした。朱浮が屠龍法を学んで退治しようとし、巴蜀の橘の実の中に閉じ込めた。囲碁の賭けで放され、再び葛陂に来て費長房に行き当たり、棒で打たれて痛みに耐えかねて華陽洞に逃げ込む。呉綽の斧を受けて頭は落ちなかったものの項の下の珠をなくし、天に帰れなくなり、またこの白龍江にいて、害をなしているのだ。ますます人食いがひどくなり、五百人に一人欠けても満足しなくなっているという。
 五百人は多いが、同じ「五」だから五十人でどうだろうか、と三宝太監が言う。病気を訴えてきた軍士から五十人を選んで祀ったらいいのではと言うのに対して、王尚書は人命は大切だから無辜の者を殺して祭るのは忍びがたいと言う。
 馬太監は仇敵であり、反対意見を述べ、たった五十人の病人ぐらいいいだろうと言う。
 王尚書がさらに無辜の人を五十人も殺したら人心が落ち着かないと述べる。
 三宝太監は病気の軍人から五十人を選ぼうとする。これを聞いて皆は、自分は病気ではない、病気は治ったと言う。だいたい仮病で、数日食べなかった分、しっかり食べ、身支度を整え、元気な姿になってしまうと、無辜の命を取るのはどうかということになる。

 王尚書が国師に教えを請うてはどうかと言う。

西洋記31

第十九回 白鱔精鬧紅江口 白龍精吵白龍江

 張天師が術を使い、書いた符を船の下に投げると、水の中から年寄りが現れる。背が低く、こもを背に、口を大きく開け、飛符を飲んでしまう。その姓は「沙」。
 次の霊官符は禿げた白い顔の書生が袖にしまってしまう。その姓は「白」。
 次の黒煞符は水中から現れた乞食が食べてしまう。大頭鬼であった。その姓は「口天の呉」。
 符が効果がないのを三宝太監が笑う。

 張天師はさらに雷公符を書いて船首の下に投げさせる。今度は老女が現れて符を空中に吹き飛ばす。その姓は「朱」。
 次は急脚符。これは鬚があるのと角があるのの二人の老人、さらに老人が現れて消してしまう。姓名は答えず、「不消你左符右符,酒兒要幾壺;左問右問,豬頭羊肉要幾頓。」と言った事から、天師がこれは酒食を要求しているのだという。国師に頼んだらという三宝太監に対して、張天師は自分に課された事だから自分ですると言う。

 張天師は髪をふりみだし、北斗を踏み、呪文を唱え、符を焼き、令牌を三度敲いて叫ぶ。
「一擊天門開,二擊地戸裂,三擊天神赴壇!」

 すると、紅江口の鎮守の黒風大王が現れる。
 黒風大王は十匹の妖怪が邪魔をしていると言う。
 先ほどの十人の正体は、それぞれ河豚、ヒトデ、蝦、鲨魚、白鱔(鰻)、呑舟魚、猪婆龍、赤蛟、蒼龍、白鱔であると明かす。

 天師が豚や羊を殺し、祭りをとりおこなうと妖怪たちは喜んで去るが、白鱔だけは去らずに頭を左右に揺すっている。天師が、戻ったら「紅江口白鱔大王」として祀るとなだめると、白鱔は去る。

 波は静まり、宝船は進めるようになる。

西洋記30

第十八回 金鑾殿大宴百官 三汊河親排鑾駕

 葫蘆釘角の力により、碇が作られる。雨が降って温度が下がったところで地面の中から碇が掘り出される。

 張天師が、葫蘆釘角は実は天界の左金童胡定教真人であったと言う。

 船も碇も整ったので、出発の日時が諮られる。
 時は永楽五年正月十四日。碧峰長老が、明日は上元日で吉兆だから、開船に良いというので、用意が調えられ、宴席が設けられる。

 碧峰長老には、八宝の飾りがある僧帽、魚の腹のように白い身、鵞鳥のように黄色い偏衫、龍の錦の袈裟、五指の幅の玉帯、龍鳳がからむ靴下、二匹の龍が珠と戯れる柄の僧鞋が用意され、盆に載せられて捧げられる。また、天子が書いた「大明国師金碧峰」の金牌も用意される。
 その他、三宝太監をはじめ、みなに金品・権限などが贈られる。

 犠牲を捧げて祭文が読まれ、祭りが行われ、人員が乗り込む。
 天子が船を見送りに来る。

 星の如く並ぶ船容。各々の旗の文字などが羅列される。

 天子が乗船し、祭りを執り行って帰朝する。

 三宝太監が将令を発する。
 いつ開船するのかとの問いに、碧峰長老は、すでに開船していると言う。
 だがまだ、綱でつながれている。
 張天師が三宝太監のところを訪れて、道士や楽舞生が海に出るのを怖がっているので術を使うと言う。

 海が荒れた難所があり、三宝大鑑と王尚書は生きた心地がしない。

 三宝太監が張天師の宝船を訪れる。

 海が荒れて船が進めないと言われて、張天師は「免朝」と書いた紙を水に投げ落とさせる。すると、なにやら目鼻もない妖しい年老いた者が姿を見せて消える。その姓は「江」であるという。
 次に、「天将」の二文字を船首の下に落とすと、長い鬚で背に弾弓を背負った者が水の中から現れて紙を散り散りにした。その姓は「夏」であるという。
 さらに、「天兵」という文字は水中から子どもが引き裂いた。その姓は「鄢」であるという。
 どんな妖怪が無礼を働いているのか、と張天師は符を取り、剣を取り、術を使おうとする。

西洋記29

第十七回 宝船廠魯班助力 鉄錨廠真人施能

 天子が文武百官を集めて工事のことを尋ねる。無言であった劉誠意が袖の裏で占い、天神の助力があったからできたと言い、七日身を清め、どの天神が助力してくれていたのか確かめることになる。

 はたして、天神が現れ、消える。
 その言動と姿から魯班と判明する。

 こうして宝船ができあがり、次は碇。
 詳細を知らせて作らせるが、できあがらないため、多数の工人が処刑される。
 やがて葫蘆釘角が抜擢され、台を作って師と拝し、剣を与えて好きに処罰できるようにしてくれれば作ると言う。



西洋記28

第十六回 兵部官選将練師 教場中招軍買馬

 さらに指揮官やら兵員やらが決まり、教練が行われる。
 さまざまな種類の馬が買い集められる。(ここでも馬の種類の強烈な羅列)


 一方、金碧峰長老は長乾寺で説法を行っていたが、聖旨で呼び出される。
 碧峰長老は、三宝太監は凡胎ではなく、上界の天の川に住む一匹の蝦蟆精が転生したものだと言う。また、兵部尚書もまた凡胎ではなく、天界の白虎星が臨凡したものだと言う。

 他にも天の星の下凡がいるのではと言う天子に、碧峰長老は、天機は漏らしたくないから、西に向かった後、誰が出陣した等を書き記しておくから、星の動きと比べれば明白になるだろうと言う。

 宝船を作る資材として、皇宮の工事用のものをまわすことになる。
 天子はすべてを国師・碧峰長老に一任する。

 碧峰長老の言葉通り、九月五日に水位があがり、木材が工場に到着し、船の工事が始まる。十年はかかるだろうと言われていた。

 多くの船の内、征西大元帥之府、征西副元帥之府、碧峰禪寺、天師府をかたどった四隻は他と異なる。


 工部尚書から八ヶ月に満たずして船ができあがったと言ってくるが、天子は顔を真っ赤にして怒り、文武百官に告げる。